コンビニに行くとついつい買ってしまうミンティア。私はよくカテキンミントを買うのですが、皆さんはどのフレーバーがお好きですか?
買ってきたミンティアはデスクの上に置いておいて、ゆっくり味わって食べて……いないんですよね(笑)1粒1粒が小さいし、口の中に入れてもすぐなくなってしまうので、ついパクパクと食べてしまって、気づくとケースの中は空っぽ。
最近ちょっとミンティアの食べ過ぎかなぁと思っています。
でも、ミンティアって食べ過ぎるとなにか体に悪影響があるのでしょうか。聞いた話だと、お砂糖は使われていないようなのですが……。
ミンティアは食べ過ぎても大丈夫なのか、それとも食べ過ぎると危ないものなのか、ちょっと調べてみたいと思います。
あなたがミンティアを食べる理由は何ですか?
私がカテキンミントを好んで買う理由。もちろんほんのり抹茶味が好きというのもあるのですが、少しでも口臭ケアできればいいなって、そんな思いもあってのことなんです。
まぁ、ミンティアでの口臭ケアには限界があるのですが・・・皆さんはどんな理由でミンティアを買っているのか、口コミなどから調査してみたいと思います。
口臭対策をして爽やかな息でいたい
煙草を吸うから必需品。歯の治療中でガムは食べられないからタブレットタイプがいいんだよね。口の中がスッキリする。
職場がドリンクの持ち込み禁止だから、口がパサパサに乾くんだよね。そのせいで口臭は悩みの種だった。小さいからポケットにこっそり入れておけるのはいいね!
口臭対策で食べたい人におすすめなのが、私もよく食べているミンティア カテキンミントです。抗菌作用のある茶カテキン配合で、お口をスッキリさせてくれます。
といってもミンティアはただの食品であって、口臭ケアを専門としているわけではありません。あまり頼りすぎず、外出先などで「あ、ちょっと口の臭いがヤバいかも……」と思ったときにコンビニで買うぐらいがちょうど良いのかもしれません。
眠気をバッチリ覚まして集中したい
眠くなった時はミンティアを口に入れている。車の中とかでもサッと取り出せるから、急な眠気に便利だよね。
仕事中、マスクをしていると眠くなるし、自分の息のニオイが気になるし……。ミンティアを舐めていると目もバッチリ覚めるし、マスクの中にこもるニオイもミントの香りになるからいい(笑)
ミンティアの清涼感は眠気覚ましにもピッタリですね。眠気覚ましなら、カフェインが配合されているミンティア ドライハード、ミンティア メガハードあたりがおすすめでしょうか。
口コミを呼んでいると、刺激を求めて、1度に2~3粒まとめて口に放り込むという人が多かったです。
気分転換してスッキリしたい
ストレスが溜まったときに3粒くらい口に入れると、爽快感でスッキリできる。私のストレス解消アイテムです。
禁煙をするようになって、口寂しいときに舐めているメンソールユーザーさんには、ミンティアのメガハードがおすすめだよ。
ミンティアはいろいろなフレーバーがあるので、気分転換にはもってこいですよね。なんとなく口寂しい時にピリリと辛いミントフレーバーを食べてもいいですし、3時のおやつ代わりにフルーティーなフレーバーのものを選んでもいいですね。
コンパクトなので、カバンやポケットの中に忍ばせておけるというのも人気の理由のようです。
ちょっと待って!ミンティアを食べ過ぎると危険…?
私も早い時だと、買ったその日のうちに食べ切ってしまうことがあります。今のところ、それでなにか体調に変化があったことはないのですが、1日1ケースというペースは大丈夫なのでしょうか。
ミンティアの成分は?
フレーバーによっても少しずつ違うのですが、ミンティアはどんな成分で構成されているのか、簡単に見ていきましょう。
甘味料(ソルビトール、アスパルテームなど)
ミンティアにはお砂糖が使われていないのですが、代わりに甘味料が入っています。ソルビトールは自然界にも存在する甘味料ですが、アスパルテームは人工甘味料です。フレーバーによってはアセスルファムKという、お砂糖の200倍の甘さをもつ人工甘味料が使われているものもあるようです。
アスパルテームなどの甘味料は、規定された量であれば問題ありませんが、必要以上の食べ過ぎは注意が必要です。特にミンティアを毎日1ケース以上食べているという場合は要注意。
食後のニオイ対策や気分転換として食べるのであれば、ニオイをしっかり消してくれる口臭専用のタブレットだと必要以上に甘味料をとってしまうこともありません。
微粒酸化ケイ素、ショ糖エステル
いわゆる食品添加物として配合されている微粒酸化ケイ素とショ糖エステル。ミンティアのほとんどの製品にこの2つが入っていました。この2つの成分に関しては、あまり心配しなくても大丈夫そうです。
香料、着色料など
こちらはフレーバーによって配合されている成分ですね。あのスッとしたミント味も、実際にミントが入っているわけではなくて、香料によって作り出された味のようです。
緑茶抽出物、カフェイン、キシリトールなど
こちらもフレーバーによって配合されている成分。緑茶抽出物(茶カテキン)はカテキンミントのほか、レモンライムミントにも入っていましたね。
食べすぎで下痢や腹痛!?
一気に食べたらお腹を壊しました!
レビューを見ていたら、こんな書き込みがありました。ミンティアの食べ過ぎによりまず考えられること。それはお腹がゆるくなって、下痢や腹痛を起こすかもしれないということです。
ミンティアに使われているソルビトールやアスパルテームなどの甘味料は、過剰摂取により下痢を起こす可能性があるとされています。
もちろんミンティア1粒に含まれているのは微量ですが、ミンティアを大量に食べてお腹がゆるくなったら、少し食べる量を控えるようにしたほうが良さそうです。
舌に異常が出ることも!?
ミンティアに使われている人工甘味料アスパルテームは、お砂糖の160~220倍もの甘さがあるとされています。それに加え、フレーバーによってはお砂糖の200倍の甘さがあるアセスルファムKが入っていることもありますよね。
こういった人工甘味料の強力な甘さに慣れてしまうと、お砂糖や果物などの自然な甘さでは満足できなくなって、味覚障害を引き起こしてしまうかもしれません。
人工甘味料には中毒性があるとも言われています。ミンティアを食べることが「当たり前」になってしまうと……ちょっと怖い気もしますね。
もちろん食べすぎれば太ります!
ミンティアはシュガーレスではありますが、1箱(50粒)あたり22kcalと、ちゃんとカロリーは存在しています(ミンティア ワイルド&クールの場合)。もちろん食べ過ぎれば太ってしまう可能性だってあるということ。
ちなみに22kcalは、ガムシロップ1個分と同じくらいのカロリーになるようですね。
20代女性(体重50kg)がお散歩を10分間してようやく消費できるくらいのカロリーです。ミンティアで太りたくない方は、ちょっと参考にしてみてくださいね。
フリスクの食べ過ぎも気をつけて!
ミンティアがダメなら、じゃあフリスクを……と思ったそこのあなた! フリスクだって同じことですよ。
フリスクの原材料ってミンティアととっても似ていて、甘味料にはソルビトールやアスパルテームなどが使われています。ということは、下痢や腹痛、それに味覚障害の心配だってあるということですよね。
ちなみにフリスク(ペパーミント)のカロリーは、1箱(50粒)あたり25kcal。ミンティアより少し高めですね。先ほどの20代女性(体重50kg)が履き掃除を10分間して、ようやく消費できるカロリーです。
食べ過ぎの基準ってどれくらい?
そもそもどのくらい食べたら「食べ過ぎ」になるの?
ミンティアを販売するアサヒグループ食品では、
1日に2製品(2ケース)程度
としています。もちろん食品なので摂取制限などがあるわけではないのですが、どんなものであっても食べ過ぎは良くないということですね。
ミンティアは「噛む」のではなく「舐める」
ミンティアの食べ過ぎを防ぐ方法としては、噛んで食べるのではなく、舐めて食べるというのが一番じゃないかなって思います。
実はミンティアには正しい食べ方って存在していないんですよね。噛んでもいいし、舐めてもいいし……。でも、ポリポリ噛んで食べていると、どうしても消費ペースが早くなってしまいがち。
ゆっくり舐めて、味わいながら食べるように心がけてみてはいかがでしょう。
また、ミンティアをポリポリ噛んでしまうという人は氷食症や貧血の疑いもあるとされています。
普通は氷を食べたくなってしまうのですが、ミンティアの清涼感でも同じような現象が起こることがあるようなんです。そして、貧血の人は氷食症になりやすいと言われています。
貧血の治療をしたらミンティア依存から脱出できた、というネットの書きこみも見かけました。ミンティアをポリポリ噛んで、気づくといつも大量に食べているという人はちょっと気をつけてみてください。
ミンティアはどこで購入してる? まとめ買いはオトクだけど……
私はいつもコンビニやスーパーで買ってしまうのですが、意外とAmazonや楽天といったネット通販で買っているという人も多いみたいですね。Amazonや楽天で買う利点は、まとめ買いで安くなるということ。
まずは私の好きなミンティア カテキンミント(10個まとめ買い)で比較してみましょう。
市販 | Amazon | 楽天 | |
価格 | 1,080円(税込) | 1,080円(税込) | 950円(税込) |
1個あたり | 108円 | 108円 | 95円 |
送料 | ー | 合計2,000円以上で送料無料 | 無料 |
楽天がちょっとお得ですね。
続いてもっと大量にまとめ買いする場合。好きなフレーバー100個まとめ買いした場合を見てみましょう。
市販 | Amazon | 楽天 | |
価格 | 10,800円(税込) | 7,776円(税込) | 7,776円(税込) |
1個あたり | 108円 | 78円弱 | 78円弱 |
送料 | ー | 無料 | 無料 |
さすが100個まとめ買い(笑)。ネット通販だとかなりお得になりますね。毎日1個以上は食べているという人や、結婚式の二次会用として買っている人もいました。
ただ、家にミンティアが100個もあるという状況はちょっと怖いなって思ってしまいます。安く買えるというメリットはありますが、くれぐれも食べ過ぎには注意してくださいね。
ミンティアの代わりになるものはコレ!
タバコを止めるための代替品としてミンティアを使っている人もいますが、逆にミンティアの食べ過ぎを止めるために代替品が必要になることもあるでしょう。
ミンティアの代替品として私がおすすめしたいものを、ここでいくつかご紹介したいと思います。
ドライフルーツ
ドライフルーツにはビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富で、まさに健康的なおやつと言えるでしょう。やっぱり人工甘味料を使っていない、自然の甘みというのは魅力的です。
もちろん果物にも糖分は含まれているので食べ過ぎはいけませんが、よく噛んで食べる必要があるため、少量でも満腹感を得やすいというのはメリットです。
ドライフルーツ以外でも、無縁タイプのナッツなどもおすすめですよ。
口臭予防には専門のタブレットを!
どうせタブレットを食べるなら、口臭や体臭予防を目的として作られたタブレットにしませんか?
ミンティアは甘味料や添加物でできていますが、エチケットタブレットならシャンピニオンエキスや柿渋エキス、緑茶エキスなど消臭効果のある成分がたっぷり含まれています。
1日の目安は1~2粒ですが、ニンニク料理の後にもしっかり消臭できるパワーがあります。口臭対策のためにミンティアを食べていた人はきっと満足感が得られるはず。
爽やかな息と笑顔を手に入れたいなら、こちらのタブレットは要チェックです!
マウスウォッシュを使ってみる!?
マウスウォッシュは使っていますか?ミントの清涼感を求めている人は、マウスウォッシュでうがいをすると口の中がすっきりして気持ちいいかもしれません。
お口の汚れが取れて口臭対策にもなるし、歯周病予防などの効果もあるから良いこと尽くめです。食べることにこだわらない方にはマウスウォッシュをおすすめします。
ミンティア依存には要注意!
あなたが1ヶ月にかけているミンティア代を計算してみてください。もし1ヶ月で5,000円以上使っているようなら、ちょっと注意が必要かも。
ミンティアばかり食べていると、思わぬ体調不良に見舞われたり、味覚がおかしくなってしまうかもしれません。知らないうちに「ミンティア依存症」になっていて、自分の意思ではやめられなくなっていたら怖いですよね。
もちろん眠気覚ましや気分転換として食べることは悪いことではありません。やっぱり美味しいですもんね、私もミンティアをやめるつもりはありませんが(笑)ただ、食べすぎには気をつける必要があるんだなって、今回調べてみて痛感しました。
笑顔が2倍素敵になるタブレットはこちらからどうぞ!
口臭ケアグッズ【タブレット・スプレー・サプリ】おすすめランキング!